6月
今年ももう6月、オリンピック結局開催する雰囲気ですね。無い無いと思ってましたけど、結局あるのかいと言うカンジです。
ま、あってもなくても僕の生活には特に変わりはないですけどね。
今月も食費1万以内をゆるりと目指します。
1日:カラムーチョ

- おにぎり3個
- 沢庵/10円
- 玉ねぎの味噌汁/30円
- キャベツ/50円
- カラムーチョ/150円
- 食費/240円
最近、カラムーチョとキャベツを一緒に食べるのにハマってます。大体200円で見掛けるんですが、この前ドンキ行ったらで150円で即購入。さすが大型ディスカウントショップ、ドンキグッジョブ。
2日:おにぎりセット

- おにぎり3個
- 沢庵/10円
- 唐揚げ
- もやしと玉ねぎの味噌汁/50円
- 食費/60円
おにぎりと唐揚げと味噌汁のバランス完璧過ぎる。もやしも半分使ってるので、野菜は取れてるような気がします。(たぶん…)
3日:チャーハン

- 炒飯サラダ盛り
- 沢庵/10円
- もやしの味噌汁/50円
- 食費/60円
チャーハンとキャベツ同時に食べると美味。カレーにもキャベツ欲しい人間なので、単純にキャベツの味が好きなだけかもしれないですけど…。キャベは健康にも良いって言いますし、色んなものに合うし、言うことなしです。
4日:ナポリタン

- ナポリタンとコロッケ
- 玉ねぎの味噌汁/50円
- 食費/50円
パスタの中でナポリタンが一番好き。イタリア人からするとナポリタンは邪道みたいですけど、日本人の僕としは大好物です。理想はウインナーじゃなくベーコンとピーマン追加で頂きたいです。
7日:ミートスパゲッティ

ミートスパゲッティにフライドチキン乗せただけ。でも美味しい、強いて言うならサラダが欲しかった。
食費をかけず一食頂けるコンビニ様に感謝です。しかしパスタとスパゲッティの違いって何なんですかね?
8日:たこ焼き

今日の晩ごはんはたこ焼きと味噌汁。全然足りなくて、この後ヨーグルトとおにぎりパクつきました。で、写真取り忘れました。
たこ焼きってなんでこんなに旨いのか。ソース掛かってるのも好きですけど、ねぎ盛りのやつ、あれは全部明石焼き扱い?とにかくソース無しも好きです。
9日:台湾パイン

650円とちょっと高めでしたが、台湾パイナップルをゲット。芯の部分も食べれると噂なので、こんな感じでスライス。

円盤切り。
で、食べた感想はめちゃ美味。甘くて柔らかいのに芯の部分はサクサクで絶品。今まで食べたパイナップルの中で間違いなく一番美味です。台湾の本気を見ました。半分食べて残りは明日。そして弁当。

年取ると肉より魚って言うのが少し分かってきたかもしれない。焼き魚悪くない。うん、美味しいかも。
今日の食費は高くつきましたが、後悔してません。台湾パイン美味~。
10日:焼き魚

結局台湾パインは昨日寝る前に食べてしまいました。なので今日はパイナップル無しです。
焼き魚弁当に唐揚げをプラスして、もやしの味噌汁。もやしの使いやすさったらですよ。
台湾パインまた食べたい。
11日:チャーハン

チャーハンと唐揚げ、ちょっと油っこいけど、味噌汁が具沢山なのできっとセーフ。
チャーハンの上は沢庵じゃなくて、紅生姜だったらなお良し。
14日:ナポリタン

ナポリタンはいつ食べても美味しいです。このしつこいケチャップ味はやめられませんな。
そして梅雨が近いです。ジメジメしてる時の満員電車って気持ち悪いんですよね。
15日:トウモロコシ

八百屋さんで2本100円。良い買い物しました。皮を1枚残してそのままレンジでチンすると食べれるそうなのでやってみます。
500wで5分チン。

そして晩ごはん。

今日はなんかヘルシー。トウモロコシちゃんと火通ってて美味しかったです。若干パサパサしてたのでレンジ長かったかもしれない…。
16日:うどん定食

うどん色味が寂しかったんで沢庵でフォロー。そして、お菓子はドレッシング代わりにサラダと頂きです。
2本目のトウモロコシは3分レンジでチン。

3分だとちょっと短いかなと。食べれるんですけど、ちょっと固いです。
そして若干パサパサ。茹でてないからなのか、単純に安いトウモロコシだからなのか。ま、美味しかったんでいいですけどね。
コンビニのサラダも十分美味しいですが、やはりフレッシュな野菜もたまに食べたい。
17日:チャルメラ

辛い物を食べたい気分だったのでチャルメラの「宮崎辛麺」。
進撃の巨人コラボ。なるほど、「ミカサ」と「辛さレベル」がちょっと掛かってるんですね。ふむふむ。
ちなみにコレめちゃ辛いです。汗かきたい人は食べるよろし。そしてこのままインスタントだけだと寂しいので野菜をプラス。

チャルメラは5個入りで300円。袋麺の方がちょっと経済的~。
18日:カツカレー

買ったら500円くらい。お金を使わず食べれるというのはコンビニバイト唯一のメリット。コンビニ様感謝感謝。
カレーは何処のを食べても大体美味しいんですが、正直CoCo壱はイマイチ。
でも、好みは千差万別なので、CoCo壱が美味しくないんじゃなくて、万人受けする味がまさに‘あの味’なのかなと、最近思うこの頃です。
21日:ラーメン

チャルメラがまだ余ってるので、ラーメン乗せ用のおかずをトッピングして完成。
プラス巻き寿司。正式名称はサラダ巻きかな、おそらく。カニカマ、キュウリ、ツナ、玉子、中の具材グッジョブ。
筍はあまり好きじゃないけど、メンマ好き。
22日:ミックスフライ

最近のビニール有料化で弁当の容器も紙化。特に問題は感じないので、いいんじゃないかなと。
最近はフライドチキンよりコロッケが美味しく感じる。
23日:唐揚げカレー

丼ぶりなので、正確にはカレー丼かも。ごはんの唐揚げは弁当の、カレーに金額出すの難しい…。(汗)
ルーと玉ねぎを使って、とりあえず50円って事にしました。
24日:カツカレー

BiSHのチッチがカレー好きと、テレビでやってるのを思い出しました。あのグループは全員味があって面白い。誰推しかと聞かれると、めっちゃ悩みます。
ナンバーガールの「透明少女」をカバーした、アユニのPEDROの動画はお気に入りでよく見てます。YouTubeで‘PEDRO’‘透明少女’で検索すると上に出てきます。
25日:インスタントラーメン

チャルメラの上にもやしと玉ねぎで完成。店で出せそうな見た目、なかなかよい出来。これだけだと足りないので、業スーで新しいクッキー見つけました。


甘いタイプと2種類あって、ビターをチョイス。大きさはアルフォートの倍くらいで、味も普通に美味しい。ただ、チョコレートが溶けやすいので、ティッシュ必須。
外国のお菓子は量が多いから嬉しい。日本のお菓子だったら半分の量で値段が倍って感じがする。(悲)
28日:ネギたこ

たこ焼に薬味のネギを乗せただけなのに100点の見た目。店で買うたこ焼にはもちろん負けるけど、十分美味しい。
大根サラダには堅あげポテト。これ一緒に食べたら最悪。大根の臭みがかなり際立つ。「焼きのり味」じゃなかったらまた違ったかも。
たこ焼き器欲しいけど、1、2回使用して使わなくなりそうなんですよね~。
29日:豚丼

千切りキャベツを1袋使ったキャベツの味噌汁。案外悪くない、結構美味しい。
そして豚丼。これは見た目通りの味、美味です。
6月ももうすぐ終わり。オリンピックも近い…。
30日

巻き寿司は見た目通りの味。茶色いのはスープカレーなんですが、見た目がちょっと、ん~。(悩)
味は美味しかったんですけど、見た目良くするって結構難しい…。
コメント