最近、いろんなものが値上がりしてます。
食品だけじゃなく、電気代・ガソリン代、とにかく色んなものが値上がりしてます。お菓子も見た目そのままで中身だけ減ってたりとか・・、あれ結構ショックです(悲)。原材料とか燃料代が上がるからしょうがないんですけどね。できれば表に分かりやすく書いて欲しい〜。
特に美味しかったやつ
業スーの台湾カステラ




- 業務スーパー
- 200円ぐらい
- 130 G
- 一袋で約371kcal
業務スーパーの冷凍コーナーで発見。味は菓子パンの「北海道蒸しチーズケーキ」をチーズ味無くして、舌触り滑らかに、さらにフワフワにした感じ。見た目結構大きいですけど、すぐ食べ終わっちゃうくらい軽い。これめちゃくちゃ美味しい。マジおすすめです。
ちなみにこれは冷凍食品なので、買ってもすぐに食べれません。僕は2・3時間常温で置いてたらちょうど柔らかくなってたんで、そのまま美味しくいただきました。レンジでチンしたらもっと美味しくなると思います。
唯一、気になったのは原産国が台湾じゃなく中国だったことくらい。「台湾で作ったのにルール的に中国表記なのか」、「中国で作ってそのまま中国表記なのか」が気になっただけです。中国製の食べ物が嫌とうことではないです。実際この台湾カステラめちゃくちゃ美味しかったですからね。
普通においしいやつ
大人のクランチ・薫るクッキー&クリーム


- 近所のスーパー
- 200円くらい
- 102 G(11個入ってました)
- 一個46kcalなので一袋約506kcal
大きな袋に入ってますが、一つ一つは小さいので一度に食べきりました。500kcalくらいなんで、きっとセーフ。
味はブラックサンダーみたいで美味しかったです。でも、ミルク感がちょっと強くて甘ったるいというか、まろやか過ぎる感じがしたので、個人的にはもっと苦味が強い方が好みでした。
frollini・hazelnuts and cocoa



- 業スー
- 140円くらい
- 100 G x2(200 G)
- 466カロリー(932kcal)
業務スーパーで買ったイタリア産のヘーゼルナッツココアビスケット。トランス脂肪酸ゼロ、保存料着色料不使用、卵・乳製品不使用と、良さげなクッキー。食べた感じサクサクというよりもパリッとしたザクザク感のクッキー。甘すぎずちょうどいいビター加減で美味しいです。
日本のメーカーのクッキーと違って、量がかなり多い。一袋丸々食べると900キロカロリー超えるので、注意です。
コメント