最近主流になりつつあるのか、「カードと硬貨が重ならない薄い財布」というのがよく目につきます。‘自分が探している’というのが大きいとは思うんですけど…。
有名な所だとアブラサス。他にも色々なブランドから出てますが、「moku」というブランドの「ichi」を購入。実際使ってみてとても良かったので紹介。
見た目



サイズ | 縦11cm・横11cm・厚さ7mm |
重さ | 65~68g |
色 | ブラック |
レザー | イタリア産牛革 |
定価 | 16900円 |
小さい財布というより、平べったい薄い財布という感じ。見た目の割に小銭・お札・カードの容量多くて、ポケットに入れても邪魔にならない財布。
ちなみに、ichiを使う前は無印の財布を数年使用してました。二つ折りラウンドファスナータイプ。しかし、使い古したとはいえ、長年使った財布ってなんか捨てづらいです。(悩)


比較すると、縦横の大きさは両方同じくらいで、厚みはichiの方が明らかに薄い。財布は薄ければ薄い程良いというより、ある程度の容量を確保してあり+薄い方がポケットが膨らまないので、ズボンが突っ張らず動きやすくて好きです。
僕はいつも財布をスボンの後ろポケットに入れるんですが、ichiがポケットに入った状態でイスに座ってもあまり邪魔に感じないです。(クッションが無いイスはさすがに無理かも)それくらい薄く感じます。
使い心地
見た目は小銭入れが小さく、すぐ容量が一杯になり硬貨が溢れそう見えますが…。
これは理論上の話ですが、小銭をうまく使いこなせる人は、お財布の中の小銭の合計額が999円を超えることはないということです。
引用元:moku・一枚革のコンパクト財布ICHI
確かに、この財布を使い初めてから小銭が増えないよう考えて使うようになったかもしれない。
今の所、小銭が溢れて入りきらないみたいな事にはなってないです。
硬貨

◇入れた枚数
- 五百円 ×1枚
- 百円 ×4枚
- 五十円 ×1枚
- 十円 ×4枚
- 五円 ×1枚
- 一円 ×4枚
- 合計15枚


※推奨・硬貨15~20枚まで
硬貨15枚くらいで、かなりギュウギュウになってしまいますが、軽く振って上手く隙間を埋めると上の写真のように薄さをキープ出来る。
そして、この小銭入れが中々悪くない。浅く作られてるので、意外とコインが取り出しやすい。ただ、小銭入れポケット内の左側は取り出しやすく、右側は取り出しにくい。

使用してるファスナーはYKKの「エクセラ」という上位モデルを使用。
使った感じだと、滑らかだなとは思います。でも、普通のメタルファスナーとの違いはあまり分からないかも。(汗)
お札


※推奨・札20枚まで
札は横・上どちらからでも取れますが、僕は上からの方が取り出しやすいかなと思います。そして収納時には少しコツが必要。
お札収納時の注意点

上の写真のように‘札の収まり’がかなりギリギリ。
お札を奥まで綺麗に入れないと、スナップボタンで挟んでしまい、札に穴が開くことがあるので注意。


千円札より少し大きい一万円札は綺麗に入れてもスナップボタンにギリギリもギリギリ。
もしかしたら一万円札だけだと数枚くらいで閉まらなくなるんじゃないかと思います。(たぶん…)
カード


※推奨・カードは5~7枚まで
お札の上部分が‘ぶらんぶらん’なので、カードを取り出す時に少し邪魔に感じる。
カード4枚入れてますが、容量的にはまだ余裕あり。ちなみに、この財布をズボンのポケットに入れてて、カードが曲がったり、割れたりした事はまだ一度も無いです。
使ってみて
いつもの如くメルカリで購入しました。気持ち的には新品で購入して、正式に販売してる所に貢献したいんですが、いかんせん収入が…汗。
数ある「コインとカードが重ならない財布」の中でichiを選んだ理由としては、小銭入れがファスナータイプだった事が大きいです。ファスナー・スナップボタンどちらも使わない‘革の硬さで軽く蓋をしたようなタイプ’も結構多くて、ちょっと財布を傾けると小銭がジャラジャラこぼれ落ちそうで怖いんですよね。やはりファスナーが安心感あります。
そして買ってみてやはり正解。お札をもう少し収納しやすくして欲しいなど不満点もありますが、良い所の方が圧倒的に多い。薄く・軽く・邪魔にならない・収納力キープしつつ使いやすさもある。人にお薦め出来るとても良い財布だと思います。
コメント